進研ゼミ(チャレンジタッチ)– category –
-
【これが結論!】タブレットか紙教材かで迷っている方に伝えたいこと Z会 vs まなびwith(現:コナンゼミ) vs チャレンジタッチ vs スマイルゼミで比較 3
ムスメが受験すると言い出して、たいして予算のない我が家はてんやわんや。……私が「今後の勉強どうしよう!?」ってちょっとテンパっただけですw(注:これは過去のお... -
【2021年版】Z会 vs まなびwith vs チャレンジタッチ vs スマイルゼミで比較 1 ~はじめに~
令和が始まってはや3年目そんな感慨を感じる余裕もなく小学生を持つ親としては、迫り来る新学年!な時期ですよね。 学習教材といえば、新1年生はもう入学準備も終えて... -
2018年 新年度のチャレンジタッチとスマイルゼミを比較してみた!~受講費編~
某刀剣にうつつを抜かしていてこちらが疎かになりがちですが、花粉症シーズン始まりましたね!!私も花粉症はざっと30年のキャリアがありますが、なんの役にもたたな... -
スマイルゼミ VS チャレンジタッチ 3 ~うちがスマイルゼミを選んだ2つの決め手 1~
新1年生は卒園準備と入学準備で忙しい時期ですね。うちは学童には通う予定がなかったので、この時期に留守番や家の鍵閉め、鍵開けの練習なんかをしていた覚えがありま... -
スマイルゼミ VS チャレンジタッチ 2 ~進研ゼミにしかないもの~
うわぁぁ、間があいてしまいました。続きを待ってくださっていた方がいたらすみません;; スマイルゼミとチャレンジタッチの比較その2。前回は価格を比べてみたわけです... -
スマイルゼミ VS チャレンジタッチ 1 ~価格で比べる~
前回の『スマイルゼミがリニューアルしたっていうので新タブレットを試してきたよ! 』にて予告した通り、新しくなったスマイルゼミとチャレンジタッチの比較をしていこ... -
小学生の通信教材。これから始めるなら夏休みからがいい3つの理由。
4月はZ会タブレットやスマイルゼミ、進研ゼミなどいろいろ試して、結局はチャレンジタッチハイブリッドに落ち着いたムスメ。 4月はいくつかの教材を掛け持ちで学習し... -
進研ゼミオプション教材『考える力プラス』が良問揃いで面白い!
チャレンジタッチハイブリッドの赤ペン先生添削も返ってきたので、そろそろZ会タブレットの添削と比較などしながら書こうと思っているのですがその前に。 進研ゼミのオ... -
【2016年】Z会 vs進研ゼミ チャレンジタッチ vs スマイルゼミ 全部受講した上で比べてみた 2
前回はZ会タブレットと進研ゼミチャレンジタッチハイブリッド、スマイルゼミの学習時間と勉強量について書きました。 今回は、子どもがどのくらいタブレット学習をして... -
【2016年】Z会 vs 進研ゼミチャレンジタッチ vs スマイルゼミ 全部受講した上で比べてみた 1
小1のスタートは進研ゼミチャレンジタッチ。小1の夏からはスマイルゼミ。小2の1年間はZ会をやってきたムスメ。 またタブレットに戻りたい!と言いだして、小3はZ会... -
チャレンジタッチハイブリッド ダウンロード済みのアプリが『ひみつきち』で半透明のままの件
4月中旬に開始した、チャレンジタッチハイブリッド小学生講座。一時期はスマイルゼミとZ会タブレットとの併用だったのですが、ムスメ、がんばりました。Z会タブレッ... -
Z会タブレットとスマイルゼミも受講してみた上で、チャレンジタッチハイブリッドに決めた4つの理由
Z会タブレットとスマイルゼミも受講してみた上で、チャレンジタッチハイブリッドに決めた理由を書いた記事です。2022年現在、チャレンジタッチハイブリッドはないものの...
12