固定費の節約 携帯料金編その2 トーンモバイルって何?
前回、ソフトバンクからauに乗り換えたらどのくらい固定が抑えられるかっていうのを書きましたが、スマホを使いたいとなると、どうもそれほど金額が変わらないということがわかりました。
大手3社は横並び
大手3社間で乗り換えるとなると、ほぼ横並びなんですよねぇ。
そこで、格安SIMでもキッズケータイを使う方法がないか調べるうちに、
お子様向けの安心機能満載 TSUTAYAのスマホ 【TONE】
なるものを見つけました。
まず、私の希望について再掲。
・定額プランなら携帯やスマホでネットしまくるけど、そうでないなら家でパソコン使う
・子どもにはきっちり利用制限ができる、位置を把握できる携帯を持たせたい。
・PCのメールも携帯に転送させているものが多いので、メールの送受信は写メも気にせず使いたい。
・通話は家族間メインで、それ以外はあまり使わない。
・子どもの写真を撮るので、カメラ機能はいい奴を使いたい。
TONEモバイルだとこれはクリアされるんでしょうか?
トーンモバイルって?
Yahoo!のワイモバイルは聞いたことがあるけれど、
は初めて知りました。
ワイモバイルがYahoo!と提携している携帯会社、トーンモバイルはTSUTAYA提携の携帯会社ってことになるのかな?
ドコモの回線を使っているそうなので、電波状況は心配なさそうです。
料金プランがシンプル!!
大手3社の携帯プランって、大抵どのくらい利用するか、通話はかけ放題がいいか、などいろいろ組み合わせるものが多いですよね。
今回トーンモバイルを知って驚いたのが、料金プランが1つしかないということ。
しかも、月額1000円。
……これはパケットやら何やらで結構高くつくパターン?(;-_-;)
疑うのが人の常ってもんです。
ところが。
090、080、070で始まる電話番号を使いたい!
というのでなければ、ホントに月額1000円。
もちろん、動画も快適に見たいとかなるといくらか加算されますが、同じトーンモバイルの携帯にかける分には通話料無料だし、高速回線を期待しなければパケット代がかかるわけでもなし。
……トーンモバイルでいいかも。
うちがトーンモバイルにしたら毎月いくら?
ではでは。
うちがトーンモバイルに乗り換えたら、毎月いくらかかるのか考えてみます。
まず初期費用と本体費用。
初期費用が1台につき3000円。
本体は1台につき24000円(カード払いにつき分割可)。
月々。
基本料1000円×2
高速回線オプション 300円/1GB
安心オプション 500円
(↑子どもはやりかしかねないからね;;)
留守番電話 350円×2
計 3500円
ここに24ヶ月の携帯分割費用、分割払い手数料を考えると月に1台1050円くらいかな? 加算すると。
5600円。
スマホ2台でこの価格なら安い! ような気がする。
しかも、Tポイントが貯まるし。
でも何かデメリットもあるかも?
トーンモバイルのデメリット うちの場合
まず、キッズケータイとして考えた場合の機能。
位置検索 OK
アプリの購入制限 OK
利用時間制限 OK
これら全部無料でできちゃう。
もちろん家族間通話無料。
ここまではいいのですが。
発着信制限ができない。
ごく限られた人宛のみの通話とメールができるだけにしたいとなると、それが出来ないというのはデメリットです。
次に、私が使う場合にデメリットになりそうなこと。
最新機種でのROMが4GB。
これはアプリとかほとんど入れられない容量かも。
元々iPhoneの16GBを使っていて、そこから64GBに変えたことを考えると、この4GBっていうのはものすごく少ないと思う。
もちろん、アプリはまぁいいや、ネットや動画が見られればいいよ、っていうのならネックにはならないのでしょうが。
パケットについては、500~600kbpsの速度が1000円定額というのは嬉しい!
ただし、動画を見たりネットラジオを使ったりとなると……。
1日あたり300MB、または連続する2日又は3日間において合計300MB
これを目安に通信制限がかけられちゃうそうです。
30分アニメを3日続けて見たらアウト!かな?
まぁ動画とか見ないなら、これはデメリットってほどのことにはならなそう。
うーん……料金はいいけど、決め手に欠けるって感じかな?
でも、例えばauでガラケー+キッズケータイ月2956円~だったんだから、そこにこのトーンモバイル1台を足してネットはこっちだけで、と考えれば本体台込みで月額5000円。
これならアリかも(*゚▽゚*)
あれ?
これがアリなら、ネット用に格安スマホを持つことも選択肢に入れれば十分安く維持できるんじゃ?
格安スマホも調べてみることにします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません